シングルマザーが会社員として働くのって理解がないと本当に大変ですよね。シングルマザーという肩書きがあると就活の時にも苦労しました。
もくじ
0歳3ヶ月で仕事を始める

シングルマザーの中で子どもがまだ3ヶ月の時から働いていた人は少ないかもしれません。しかし、未婚シングルマザーは自分が働かないと収入がないので、生後3ヶ月から保育園に預け働くことになりました。
子育てに理解のある会社でパート
子どもが慣らし保育の期間にタウンワークで見つけた求人に応募し面接に行きました。その求人に決めた決めては『子育て応援!子供の熱や行事にも対応します』と書いてあったからです。
入社すると求人に書いてあった通り子育てに優しい会社で子どもが熱が出た際はすぐに帰らせてもらっていました。また、パートであるということも良かったです。正社員で働いてしまうとパートよりも責任が伴ってしまうので、子育てしながらはパートの方が気が楽です。
0歳はやはり休みがち・・・
0歳から子どもを預けて働くという人はできるだけ『子育て応援』の求人に応募した方が良いでしょう。0歳の間は本当にしょっちゅう呼び出しの電話がかかってきます。
RSウイルスや気管支炎で入院し計2週間も会社を休んだことがありました。

その際も社長の言葉に甘えて気兼ねなく休むことができましたが、もし休みづらい会社だったらと思うと・・・。
良い環境で仕事ができた1年半
本当に子育てに理解のある会社だとシングルマザーでも全然悩まずに働けます。最初にこういう会社で働けたのは本当に良かったなと思っています。
しかし、この会社を1年半で辞め、職業訓練校に3ヶ月通った後就職した会社は子育てするママが多い割にすごく働きにくい会社でした。
2社目は働きにくい会社だった・・・

1社目が働きやすい会社だったので、その時は「シングルマザーでも全然楽やな〜」と思っていました。次に就職した会社は働くママが多かったので働きやすいのかと思って正社員として入社したのですが、実際は全然そんなことはありませんでした。
子ども2人がインフルエンザでも休めない
先輩に2人の子どもを育てるママがいたのですが、子ども2人がインフルエンザになっても会社を1日も休みませんでした。そうなると後輩である私はもっと休みずらい空気です。
なぜか事務の女性だけこんなに休みずらい雰囲気が出ていました。他の人はインフルエンザになったら必要以上に2週間とか休んでいました。

クラスで胃腸炎が大流行
そんな時に保育園で胃腸炎が大流行しクラス全員が感染しました。下痢になった時点で保育園から呼び出しの電話が会社にかかってきてしまいました。

同じ部署の人に聞いてみましたが、誰も返事をしてくれませんでした・・・!

心の中で「なにこの空気!」と思いながらも早退届を提出してひとり早退しました。早退してもいいかという問いかけには返事してくれないのに、他の話題は喋りかけてきます。

初めて病後児保育を利用
その日は早退したものの翌日は休みにくいので病後児保育を利用しました。初めての環境なので大泣きする息子・・・。

泣く泣く病後児保育に預けて会社に行きました。

この時から会社員が嫌だという思いが沸々と湧いてきました。しかし、保育園があるし就職してそんな経ってないし・・・と思い毎日会社に行っていました。
突然、解雇!

会社員辞めたいと思いながらも毎日会社に通っていたある日社長に呼び出されました。そこで突然・・・

当時試用期間中だった私はある日突然解雇になってしまいました!!私以外に2人も・・。
私が入社した日から「なんで採用されたんやろう?」って毎日思うくらい暇で売り上げもヤバかったので仕方ないですね。
もう正社員では働かない
解雇されてすぐに就活をし内定をもらいましたが結局辞退しもう正社員には戻らないことにしました。頑張ってフリーランスを続けます!もしフリーランスがきつくなってもパートにすると思います。

最後に
私は「嫌と思ったらもう嫌!」という性格で我慢するのが嫌いなので、会社員に戻るのを辞めてしまいました。シングルマザーは働かないといけないのに子育てしながら働くというのはやはり厳しいこともあります。
求人に『子育て応援』と書いている企業が結構あるので、もしこれから就職を考えているシンママはそういった会社を選ぶことをオススメします。
子どもが小さいうちは仕事をするのが大変ですが、一緒に頑張りましょう〜✌︎(‘ω’✌︎ )