私は最初からシンママなので保育園には待機児童になることは絶対に避けたいため息子が0歳の頃から保育園に入園させました。今でこそ保育園に行ってて良かったなと思うことばかりですが、当時は結構悩みました。
もくじ
保育園に入園前の思い

保育園入園前は「本当に0歳で保育園に預けていいのだろうか」と申し込みはしたものの入園直後までずっと悩み続けていました。息子は12月生まれなので4月の保育園入園当初はまだ生後3か月でした。やっと首が座ったかなというときから保育園に通っています。
周りの友達には生後3か月から保育園に預けている人はいなかったので、本当に周りの目が気になりました。「生後3か月で保育園に預けるなんて言ったら何て思われるんだろう」と思うと誰にも保育園の話などできず見学すら行かず第4希望まで申し込み通知が来たところに入園しました。
0歳で保育園に預けるのは早すぎるのか?

保育園入園まではネットで「0歳 保育園」と調べる毎日でした。ネットを見ていても「0歳で保育園は早すぎ」や「3歳までは親元で子育てするべき」といった意見ばかりが目に入り、「このままでいいのかなー?」と思う日々でした。
実際に保育園に入園し思うこと
実際に保育園に生後3か月から預けて、今となっては早くから預けて良かったなと思います。特に私はシンママなので子どもの成長を一緒に見てくれる人(保育園の先生)がいるというのは心強かったです。
赤ちゃんの頃から預けているということもあり、先生も息子の成長をひとつひとつ一緒になって喜んでくれました。ミルクや離乳食、身体の成長のことなどは先生と一緒になって悩み、考えることができたのでそこは本当に良かったなと思うところでうす。
0歳から保育園に預けるメリット・デメリット

0歳から保育園に預けることは良いことも時には「うーん…」と思うこともありました。
良かったこと
- 0歳の頃から集団生活をしているので社会性が身につく
- 家ではできないような遊びを小さいころから経験できる
- 保育園のおかげで離乳食を食べれるようになった
- 周りの刺激を受けるので私が教えなくても自然とできるようになっている
- 子育てから少し解放されることで仕事が気分転換になる
- 子どもと一緒にいる時間が限られていることもあり余計に可愛く思える
- 保育園に入りやすい
良くなかったこと
- 生後3か月で仕事復帰は早すぎたのか初日は治ったはずの出産の傷口が痛んだ
- 保育園以外では完母を続けていたので仕事中おっぱいがパンパンに!
- 0歳児の世話をしながら朝の準備は大変
- 気付けば成長しているのでいつ何ができるようになったのか覚えていない
- 病気をもらってくる(0歳のときは2回も入院しました)
思いつく限りこのような感じです。
息子が2歳になった今思うこと

今となっては保育園に入れて良かったなと本当に思います。0歳のときは感染症で2回も入院し毎月発熱し仕事を休むことが多かったですが、今はあまり熱を出すことはありません。もう1年ぐらい発熱はしていないと思います。
昨年1回手足口病の疑いで保育園から呼び出されたのと今年胃腸炎で1日休んだぐらいです。
そして何よりも私が教えなくても保育園で色々覚えてくるので本当に子育てが楽です!!!気付けば自分で服を脱げるようになていたり、言葉を覚えるのも早くコミュニケーションが取りやすかったり、ドロドロになるまで遊んで来たり、毎日楽しそうに過ごしています。
保育園入園を悩んでいるママへ

入園までは「入園させていいのかな」と悩む人も多いと思います。でも、子どもは順応性が高いのでしばらくすれば楽しく保育園に通うようになりますよ!親よりも子どもの方が慣れるの早いぐらい…
保育園に通い始めたら「0歳から保育園に預けることは全然悪いことじゃないな」ときっと思えるようになります!今となってはネットの情報に左右されて悩んでた時間は無駄だったなと思っています。
コメントを残す