赤ちゃんが産まれたらまずどうしようかなと思うのが抱っこ紐ですよね。私も妊娠中のころから息子が産まれたあとも抱っこ紐については毎日調べていました。そして、息子が赤ちゃんの時は抱っこ紐を6個も買ってしまいました。
そのため、抱っこ紐に関しては人並み以上には詳しくなりました。そんな抱っこ紐マニアだった私がオススメするスリングを紹介します。
新生児期から使えるスリング

この抱き方知っていますか?
この抱き方は赤ちゃんがお腹の中にいた頃の姿勢を再現した抱き方なんです!だから、赤ちゃんはこの抱き方をするとリラックスして寝てしまう子が多いんですよ♪
このスリングの使い方を広めているのは辻直美先生という方です。辻直美先生は全国でスリングや抱っこの仕方を教えている先生です。
大人気のスリング講座にも参加しました
私がこの辻直美先生のことを知ったきっかけはテレビでした。鈴木おさむ・森三中大島夫妻が辻直美先生のスリング講座を受けているのがテレビに特集されていました。その番組を見た私はすぐに講座の申込をしました。
当時講座はテレビの影響で大人気で予約がなかなか取れなかったのですが、私はキャンセル待ちでなんとか行くことができました
辻直美先生のスリングは私が使用していたものと違いもっと生地がなめらかな辻直美先生オリジナルの商品でした。しかし、当時は常に売り切れで辻直美先生のスリングを購入することはできませんでした。
私が使っていたスリングは「北極しろくま堂」
私が使っていたのは北極しろくま堂の商品です。北極しろくま堂は百貨店でスリングの使い方講座もときどき開催しているので、スリングの使い方がわからない人のもオススメのメーカーです。
こちらのキュットミー!823は肩にクッションが入っているので、赤ちゃんを抱いていても勝肩への負担が軽減されて、楽にスリングを使うことができます。
スリングは使い方次第で何通りもの抱っこの仕方があるので、使いこなせるようになったらすごく便利ですよ!
使いこなせるか不安な人には…

スリングはやはりコツの必要な商品なので使いこなせるかどうか不安という人には、サンプルを1か月試せるんです!!
私もこの制度を利用して北極しろくま堂さんの別の抱っこ紐商品を試して使ったことがあります。購入する前に実際に普段の生活で使うことができるというのはとてもいい制度ですよね!!
最後に
新生児のときにはとても役に立つスリング。首すわり前でも赤ちゃんの首に負担なく使うことができるので、新生児~生後3か月ころにはとくにオススメです。
コメントを残す